2017年度 J.S.A. SAKE DIPLOMA 認定試験(筆記)問題 を振り返る③

いつもありがとうございます♪

おかげさまでございます。

 

 

涼しくなってきましたので 久しぶりに朝ラン♪

思ったより 身体も軽く 気持ちよく走る事ができました。

道中 ゆっくり ゆっくりと言い聞かせながらのランニング、走り終わって ペースを確認すると 以前と同じレベル(大したペースではありませんが…苦笑)をキープ。

積み重ねてきた事は 裏切らないですね。

更に継続していくモチベーションになりました。

良い循環♪ 大切にしたいと思います。

 

さて…

振り返ってきた 酒ディプロマ認定試験(筆記)も今回が最終回となります。

ではラストスパート、終盤戦始めます。

2017年度 J.S.A. SAKE DIPLOMA 認定試験(筆記)問題

(64)「泡なし酵母」を表す、きょうかい酵母の種別番号の末尾を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 18 2.〇01 3. YK  4. 00

(65)清酒酵母が日本酒醪から初めて分離された年を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1.〇1895年 2. 1897年 3. 1906年 4. 1917年

協会が大好きな年号問題(笑)苦手ですので落としました。

(66)茨城県明利酒造にて東北地方の複数の蔵元の醪から、小川知可良によって分離された酵母を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 8号酵母 2.〇10号酵母 3. 12号酵母 4. 14号酵母

(67)熊本県酒造研究所の「香露」の醪から分離された酵母を1つ選び、解答欄にマー

クしてください。

1. 7号酵母 2. 8号酵母 3.〇9号酵母 4. 10号酵母

(68)長野県宮坂醸造の「真澄」の醪から分離された酵母を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1.〇7号酵母 2. 8号酵母 3. 9号酵母 4. 10号酵母

(69)中田久保教授が自然界から分離する方法を確立した酵母名を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1.〇花酵母 2. 野生酵母 3. 蔵つき酵母 4. きょうかい酵母

(70)留添の仕込みの時に、日本酒を添加する方法で作られたものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 活性清酒 2. 赤米酒 3.〇貴醸酒 4. 液化仕込み

貴醸酒は必ず出題があると思っていました。

(71)杜氏の下で実務をこなす副リーダーである蔵人を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 代師 2. 酛屋 3. 釜屋 4.〇頭

(72)新世代の杜氏流派である栃木県の下野杜氏が旗揚げされた年を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 1989年 2. 1990年 3.〇2006年 4. 2013年

この問題をキチンととれた人がどれくらいいるのでしょうか。。。教本に記載はありますが、私は完全にスルーですね。都道府県や杜氏名を問うならまだしも旗揚げされた年号・・・満点を取らせないための問題ですね(苦笑)

(73)日本の三大杜氏は越後杜氏、丹波杜氏ともう1つは何か。次の中から1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 出雲杜氏 2. 石見杜氏 3.〇南部杜氏 4. 大津杜氏

(74)2014年度の統計において、秋田県の日本酒生産数量は国内生産量の何%を占めているか、次の中から1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 約1.4% 2.〇約4% 3. 約14% 4. 約24%

難しい問題だと思いますが数字を覚えていなくとも正解に近づけますね。生産量1位は兵庫県で約30%、2位が京都府で約16%、3位は新潟県8%です。4位が埼玉県、5位が問題の秋田県なので上位3県の数値を覚えていれば1か2に絞れます。

(75)明治中期、山形県で作られ、後に米の三大品種の1つと呼ばれる新水稲種を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 強力 2. 神力 3. 愛山 4.◯亀の尾

主要生産地プロフィール、要チェックですね。

(76)地理的表示「山形」が指定された年を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 2010年 2. 2012年 3. 2014年 4.〇2016年

年号は苦手ですが、最新のものはしっかり覚えたほうが良いですね。

(77)2014年において、宮城県の特定名称酒比率は何%か、次の中から1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 約90% 2. 約92% 3.〇約94% 4. 約96%

宮城県の特定名称酒比率は全国1位です。

(78)北日本の太平洋から吹く海風は何と呼ばれるか、次の中から1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. おろし 2.〇やませ 3. 清川だし 4. いなさ

主要生産地プロフィール(宮城県)を読み込んでいたおかげで記憶の片隅にひっかかっていてなんとか取れました。

(79)明治後期、会津にて嘉儀金一郎が考案し確立された醸造方法として適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 三段仕込み 2. 汲みかけ方 3.〇山廃仕込み 4. 諸白造り

この問題も主要生産地プロフィールからの出題ですね。

(80)福島県の西部を貫いている本州の背骨といわれている山脈を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 三国山脈 2. 讃岐山脈 3. 鈴鹿山脈 4.〇奥羽山脈

地理問題です。主要生産地プロフィールに記載がありますが、そこを読み込んでいなくても取っておきたいですね。

(81)日本海側最大の面積を誇る平野を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 庄内平野 2.〇越後平野 3. 高田平野 4. 能代平野

前問題同様に取っておきたいです。しかも要チェックの「最大」項目です。

(82)酒造場数が全国1位である都道府県を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 兵庫県 2. 京都府 3.〇新潟県 4.秋田県

清酒全体、そして特定名称生産量で断トツ1位の兵庫県ですが、酒造場数は69社で3位ですね。

(83)室町時代後期に加賀国で造られ、京に運ばれたとされる幻の名酒を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1.〇加賀の菊酒 2. 加賀の桜酒 3. 加賀の梅酒 4. 加賀の藤酒

主要生産地プロフィール、大切ですね。

(84)伏見の酒は何と呼ばれているか、次の中から1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 男酒 2. 柳酒 3. 祝酒 4.〇女酒

(85)広島県において最も生産量の多い酒造好適米を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 千本錦 2. 八反 3.〇八反錦 4. 中生新千本

良い問題だと思います(笑)前述の宮城県の蔵の華同様、酒造好適米上位3種以外の品種でどこかの府県で最多生産量を誇るものは要チェック!そしてやはり主要生産地プロフィールからの出題です。

(86)伝統的な日本酒の色合いを表現する言葉の一つである「冴え」とはどのような状態の表現か、適切なものを1つ選び解答欄にマークしてください。

1.〇透き通った光沢かある状態 2. 多少白濁しているが光沢がある状態 3. 黄金色で輝きがある状態 4. 山吹色の艶がある状態

(87)メイラード反応を起こす成分として適当なものを次の中から1つ選び、解答欄にマークしてください。

1.〇糖とアミノ酸 2. ミネラルと有機酸 3. アルコールと米こうじ 4. コハク酸とクエン酸

(88)次の器の名称として適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。(画像省略)

1. 片口 2.〇ちろり 3. 銚子 4. 徳利

(89)メイラード反応を起こした酒に似たようなフレーバーを持つ料理を合わせる場合に、適した料理を次の中から1つ選び解答欄にマークしてください。

1.〇ブリの照り焼き 2. 湯豆腐にポン酢 3. コハダの寿司 4. 潮汁

日本酒と料理の相性の問題はこれのみ(笑)

(90)鹿児島県の奄美諸島のみで生産されている焼酎を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1.〇黒糖焼酎 2. 米焼酎 3. そば焼酎 4. 麦焼酎

(91)代表的な産地として、宮崎県高千穂地方や長野県などで製造されている焼酎を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 麦焼酎 2.〇そば焼酎 3. 芋焼酎 4. 米焼酎

(92)1900年代初頭、芋焼酎の品質向上に役立った麹の種類を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 紅麹 2. 黄麹 3. 白麹 4.〇黒麹

(93)1918年に白麹菌の誕生に携わった人物を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 三浦仙三郎 2.佐々木次郎太夫 3.〇河内源一郎 4. 野白金一

三浦仙三郎は吟醸造りの礎を築いた人物、野白金一は「酒の神様」を覚えていれば二択ですね。そして佐々木次郎太夫は教本に一度も出てきません(笑)答えは明白ですね。

(94)焼酎製造において、酒母に当たるものをなんと呼ぶか、適当なものを1つ選び解答欄にマークしてください。

1.◯一次醪 2. 二次醪  3. 三段仕込み  4. 四段仕込み

(95)気温の高い地域でも醪を健全に発酵させるためにかかせない酸を1つ選び解答欄にマークしてください。

1.◯クエン酸  2. リンゴ酸  3. コハク酸  4. 酒石酸

(96)柑橘系や花の香りの成分が多く、すっきりとした香味の焼酎になるとされている芋品種を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 安納芋  2. 九州125号  3. 綾紫  4.◯ジョイホワイト

試験問題らしいですね。

(97)最低何年以上寝かせた泡盛を「古酒クース」と呼ぶか、次の中から1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 2年  2.◯3年  3. 4年  4. 5年

 

以上97問ですが、3問は複数設問でしたので合計100問でした。

 

全体的に問題の難易度は低め、広く浅く問われている印象です。

ソムリエ試験は7割取れば合格と言われていますが、今回の酒ディプロマ試験は7割以上取った方でも落ちた方がいらっしゃるようです。

この難易度なら 8割は取れないと合格は難しかったのでしょう。

試験の問題の内容については 予想通り 醸造に関する設問が最も多く19問(私の分類によります)、そして酒造好適米についても 19問。山田錦についてかなり掘り下げた問題が6問ほどありました。

焼酎の問題が 7問あったのも意外でした。

逆に 全くといっていいほど出題がなかったのは 料理と日本酒の相性に関するもの。(1問のみ)

おそらく 二次試験の論述で問われるのではないかと予想しております(笑)

一次試験合格の鍵は 教本としっかり向き合う!

当たり前の事ですが これに尽きるのではないかと思います。

複雑な醸造過程をしっかり理解し 色々な要素を含む 主要生産地プロフィール!ここをしっかり押さえておく事が大切です。(来年はどうなるかわかりませんが…笑)

2018年度の受験をお考えの方の参考になればと綴りました。

来年度 日本酒の素晴らしい魅力を伝えられる方が1人でも多く 増えますように。。。

私は 9/25月曜日の二次試験、テイスティングと論述試験をしっかりと突破したいと思います。

長々とした駄文にお付き合い頂き ありがとうございました♪

2017年度 J.S.A.SAKE DIPLOMA 認定試験(筆記)問題 を振り返る②

いつもありがとうございます♪

おかげさまでございます。

 

残暑!

朝からの社会人サッカーで この時期に日焼けしてしまいました(苦笑)

 

さて…真面目な内容のブログ 2回目です(笑)

酒ディプロマ認定試験 中盤戦始めます。

 

2017年度 J.S.A.SAKE DIPLOMA 認定試験(筆記)問題

(37)①1980年代初頭、兵庫県において西宮郷の酒造家、辰馬悦蔵と交渉し、村米制度の始まりと言われる取引を開始した集落を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 岡本  2. ◯市野瀬  3. 松沢  4. 上三草

完全にノーマークでした(涙)

②1938年の村米格付け表において最も評価が高かった集落を1つ選び解答欄にマークしてください。

1. 上松  2. ◯米田  3. 大沢  4. 金会

これもノーマーク、落としてます。山田錦についてはかなり掘り下げた出題ですね。

(38)山田錦が命名された年を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 1926年  2. ◯1936年  3. 1946年  4. 1956年

ここはチェックしていたのですが、、、しっかり記憶できていませんでした。

(39)日本酒の成分のうち水が占める割合として適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 約70%  2. ◯約80%  3. 約90%  4. 約95%

(40)下記「兵庫県の酒米産地図」を参照して以下の問題に答えてください。※地図省略します。(教本42ページの図表13がそのまま使われています)

①地図の中から「山田錦」の生産地を1つ選び、解答欄にマークしてください。

正解:4(特A地区が含まれる兵庫県南東部)

② ①で選択した地域に含まれる特A地区の市町村を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 豊岡市 2. 市川町 3.〇三木市 4. 加古川市

ソムリエ試験でも増えている地図を使った問題ですね。

(41)兵庫県において五百万石が生産されている市町村を1つ選び解答欄にマークしてください。

1. たつの市 2. 姫路市 3.〇豊岡市 4. 太子町

兵庫県=山田錦。まさか同県の問題で五百万石を問うとは思ってもいませんでした。例外もしっかりチェックするべきなんでしょう・・・が、落としても問題ないでしょ(笑)

(42)兵庫県産山田錦が生産される地区の中で、特A-aで秋津地区の集落を1つ選び解答欄にマークしてください。

1. 金会 2. 奥谷 3.〇常田 4. 少分谷

う~ん、酒ディプロマ試験らしい問題です。(苦笑)ここまで掘り下げるとは思ってもいませんでしたので落としています!←堂々と!(笑)

(43)酒造用水の中で最も望ましくない成分を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. カリウム 2. リン 3. マグネシウム 4.〇鉄

1~3は全て有用成分ですね。

(44)次の中から灘の硬水の名称を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 御香水 2.〇宮水 3. 御清水 4. 布引渓流

(45)発酵が終わった醪を日本酒と酒粕に分ける作業として適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1.〇上槽 2. ろ過 3. 滓引き 4. 火入れ

(46)蒸気が豊富に吹き出すトンネルの中を、網上のベルトコンベアによって米を移動させて蒸すものとして、適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1.〇連続式蒸米機 2. 和釜 3. 甑 4. 炉

こっちが出題されましたね。甑の方が図とともに出題されると予想していました。

(47)日本酒の製造工程の内、火落ち防止のためと、酵素反応を停止するために行う工程を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 乾熱滅菌 2. 窒素充填 3.〇火入れ 4. 紫外線殺菌

(48)2014年度において全国で生産量が14位であり、福島県で生産されている酒造好適米を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. ひとごごち 2.〇夢の香 3.玉栄 4.愛山

うろ覚え・・・落としました(笑)主要生産地プロフィールにもしっかり記載がありますね。「福島県の酒造好適米・・・で、五百万石885t、夢の香602tの2種類でほとんどを占める」

(49)吟醸酒の製造工程内「限定吸水」と呼ばれる作業のおいて、「限定」が意味する事柄として適当なものを1つ選び解答欄にマークしてください。

1. 作業人数 2.〇浸漬時間 3. 蒸きょう時間 4. 放冷時間

(50)良い蒸米とは、昔からさばけがよくてどのような状態が良いものとされているかを選びなさい。

1. 総ハゼ 2.〇外硬内軟 3. 枯れている 4. ぬりハゼ

教本内に何度も記載されているフレーズですね。

(51)次の中から日本酒の発酵パターンを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1.〇並行複式発酵 2. 単行複式発酵 3. 単式発酵 4. 単行単式発酵

(52)蒸しあがった米を36℃強まで冷まし、麹室に搬入する作業として正しいものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 種切り 2.〇引き込み 3. 床もみ 4. 製麹

(53)製麹作業2日目の朝、固くくっついている麹の粒をバラバラにする作業を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 盛り 2. 仲仕事 3.〇切り返し 4. 仕舞仕事

(54)酒母を仕込むとき、麹の酵素をあらかじめ水中に溶出させるため、汲水に乳酸、清酒酵母、麹を投入して混ぜ合わせることとして適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 汲みかけ 2. 仕込み 3. 生酛 4.〇水麹

(55)酒母造りにおいて「山卸」を行う酒母を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 速醸酛酒母 2. 山廃酛酒母 3.〇生酛酒母 4. 高温糖化酒母

(56)酒母、水、麹、蒸米を大きなタンクに仕込んで発酵させた、白い粥状または固形分を含んだ液体状のものを何と呼ぶか、適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 酵母 2. 酒粕 3.〇醪 4. 甘酒

(57)4日間かける三段仕込みの2日目に該当するものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 留添 2.〇踊り 3. 仲添 4. 初添

(58)醪の発行速度を支配する、総米に対する仕込み水の比率を表すものはどれか、適当なものを1つ選び解答欄にマークしてください。

1. 吸水歩合 2. 酒母歩合 3.〇汲水歩合 4. 割り水歩合

(59)留添の後に仕込み水を添加することを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. アルコール添加 2. 割り水 3.〇追水 4. 汲水

(60)麹の酵素がよりよく働く55℃前後で、蒸米を短時間で溶かして糖化し、その後冷却時に乳酸を添加して、純粋日本酒酵母を添加し、約一週間で完成できる酒母名はどれか、1つ選び解答欄にマークしてください。

1.〇高温糖化酒母 2. 速醸酒母 3. 生酛酒母 4. 菩提酛酒母

(61)醪に適量添加すると、香りが高く、すっきりとした味になるとされ、火落ち菌の増殖を防止する効果もあるとされているものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. ブドウ糖 2.〇醸造アルコール 3. 水飴 4. 酸化防止剤

(62)醪を搾ってから出荷するまで、一度も火入れをしない日本酒の名称を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1.〇生酒 2. 生貯蔵酒 3. 生詰酒 4.生一本

(63)デンプンから分解されたブドウ糖をアルコールと炭酸ガスに換える働きをするものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 乳酸 2. 麴菌 3. 酒石酸 4.〇酵母

 

2回目はここまでにします。

前半同様 全体的に問題の難易度は低め。ただ山田錦についてだけは かなり掘り下げた内容が出題されています。

来年度の教本の内容によりますが 引き続き山田錦はしっかりとやるべきですね。

 

試験中 ここまで順調なペースできていました。

私は ん?と 悩む問題や わからない問題はどんどん飛ばしていきます。わからない箇所で時間をかけてしまうと 最後までたどり着けなくなったりします。

山田錦の掘り下げた出題が続いたので 少し焦りましたが 気にせず先に進みました。

第三回へ続く。。。

2017年度 J.S.A.SAKE DIPLOMA 認定試験(筆記)問題 を振り返る①

いつもありがとうございます♪

おかげさまでございます。

 

秋めいてきましたね♪

 

さてと、、、ようやく下書きが終わりました。

ですので、いつもの気まぐれでくだらないブログとは違った内容が数回続きます(笑)よろしくお願いいたします。

今日から3回に分けて、私が受験しました SAKE DIPLOMA 認定試験(筆記)を振り返りたいと思います。途中、解説ではないですが私なりに感じたことを綴っています。2018年度の試験対策に役立てば幸いです。

 

試験日/2017.8.20日曜日

大阪会場/大阪電気通信大学(寝屋川市)

試験時間 60分 97問(問題用紙を開封するまで問題数はわかりません)

それでは始めます。

 

2017年度 J.S.A.SAKE DIPLOMA 認定試験(筆記)問題

(1)2015年12月に指定され、原料米として国内産米のみを使い、国内で醸造された清酒のみが名乗ることのできる地理的表示として正しいものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1.〇日本酒  2.SAKE  3.Rice Wine  4.国酒

(2)酒税法における清酒の定義において、アルコール分は何度未満と定められているか、適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 20度未満  2. 〇22度未満  3. 24度未満  4. 25度未満

(3)特定名称酒に使用する白米は、農産物検査法によって何等以上に格付けされた玄米、またはこれに相当する玄米を精米したものに限られるか、次の中から1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 1等以上  2. 2等以上  3. 〇3等以上  4. 4等以上

(4)日本酒の「級別制度」が完全に廃止された年を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 1985年  2. 1989年  3.  〇1992年  4. 1994年

この問題を落としてしまいました。1990年代としか記憶していませんでしたね。こういう数字はしっかり押さえておかないとダメですね。ソムリエ協会は数字好きですから(笑)

(5)特定名称酒は、原料、製造方法の違いによって何種類に分類されるか、適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 7種類  2. 〇8種類  3. 9種類  4. 10種類

(6)清酒の製法品質表示基準に定められる、特定名称酒の要件において、本醸造酒の精米歩合として適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 80%以下  2.◯70%以下  3. 65%以下  4. 60

(7)清酒の製法品質表示基準に定められる、特定名称酒の要件において、こうじ米の使用割合として適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 〇15%以上  2. 20%以上  3. 25%以上  4. 30%以上

ソムリエ試験にもよく出題されますね。

(8)清酒の製法品質表示基準に定められる、特定名称酒の要件において、純米吟醸酒の精米歩合として適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 65%以下  2. 〇60%以下  3. 55%以下  4. 50%以下

特定名称酒の精米歩合については例外を覚えると良いです。大吟醸と付けば50%以下、本醸造酒のみ70%以下、純米酒(吟醸酒、大吟醸酒は除く)は規定なし、あとは全て60%以下ですね。

(9)普通酒は、醸造用アルコール、糖類、酸味料などの重量が、原料となる米の重量の何%を超えてはならないこととなっているか、正しいものを1つ選び解答欄にマークしてください。

1. 〇50%  2. 60%  3. 70%  4. 80%

試験問題らしい問題ですね。

(10)清酒の表示について、一つの製造場だけで醸造した純米酒のみに表示することができる任意記載事項を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 生純米  2. 極上  3. 〇生一本  4. 貯蔵年数

(11)原種の表示の要件において、加水調整が認められているアルコール分の範囲として適当なものを1つ選び解答欄にマークしてください。

1. 〇1%未満   2. 3%未満  3. 5%未満  4. 7%未満

重箱の隅を…試験問題らしいということですね(苦笑)

(12)奈良時代後半、朝廷用の酒造りのために設けられた国家の組織を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 僧坊所  2. 〇造酒司(さけのつかさ)  3. 大御酒所  4. 蔵司(くらのつかさ)

(13)1933年に誕生し、日本酒造りに革命を起こした精米機として適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 横型精米機 2. 撹拌式精米機 3. 〇竪型精米機 4. 圧力式精米機

(14)日本酒に火入れと呼ばれる熱殺菌が行われるようになった時期を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 15世紀後半 2. 〇16世紀後半 3. 17世紀後半 4. 18世紀後半

火入れはパスツールが殺菌の概念を発見するよりも約300年早い室町時代から行われていました。

(15)香味を整え酸敗を防ぐ方法としてアルコール添加の技術が使われるようになった時代を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 鎌倉時代 2. 室町時代 3. 安土桃山時代 4. 〇江戸時代

(16)戦後過去最高となった1973年の課税移出数量を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 176000kl 2. 376000kl 3. 〇1766000kl 4. 4766000kl

ソムリエ協会が大好きな数字問題です。私はまんまと落としてしまいました(笑)最高と最低、最大と最小はチェックするべきですね。

(17)①「農産物規格規定」において、醸造用玄米(酒造好適米)の品位は何段階の等級に分類されているか、適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 3段階 2. 4段階 3. 5段階 4. 〇6段階

(17)②その等級の中でもっともよい等級を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 規格外 2. 一等 3. 〇特上 4. 特等

うっかりミスで落とした問題です。特上と特等を間違えてしまいました。落ちついていれば全く問題ないのに。皆さんは気を付けましょう(笑)

(18)一般的に、玄米600kgを精米歩合70%まで削るのに10時間かかるが、50%にするには何時間かかるか、適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 20時間 2. 30時間 3. 〇50時間 4. 70時間

教本の28ページ、2段落目に記載されている文章がそのまま出題されていますが、52ページ[原料処理から製麹まで]の精米・白米のところに【普通酒の精米歩合70%で精米時間8時間】とあります。28ページの一般的な玄米、52ページの普通酒、同じ精米歩合70%で2時間の差・・・精米機自体の性能や精米する形によって精米時間には差があるとは思うのですが。。。問題文に突っ込む人がいるかもしれませんね。

(19)2014年特定名称酒の製造数量の中で最も多く製造されたものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 本醸造酒 2. 純米吟醸酒 3. 〇純米酒 4. 吟醸酒

これ、落としました。純米酒と吟醸酒で迷い、醸造アルコールを添加できる吟醸酒の方が製造数量が多いだろうと考えました。教本18ページ【図表4】にグラフで出ていますね。そこから何とか読み取れ!という問題です(笑)

(20)1970年代後半、日本酒と単式蒸留焼酎の製造数量が逆転した年を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 1998年 2. 〇2004年 3. 2010年 4. 2014年

空前の焼酎ブーム(2003年ごろ)を覚えていれば正解にかなり近づけますね。

(21)2015年の日本酒の海外輸出量として適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 1181kl 2. 4818kl 3. 〇18180kl 4. 48480kl

製造量自体が横ばい状態な中、増え続けている輸出量は要チェックです。落としました(笑)

(22)「熟練者でなくともカプロン酸エチルの香り高い吟醸酒を造れる酵母」とされ、別名香り酵母とも呼ばれる酵母を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 〇セルレニン耐性酵母 2. 熊本酵母 3. 静岡酵母 4. 野生酵母

(23)1990年代中期以降に広まった香り酵母として、最初に普及した最も代表的な酵母を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 宮城B酵母 2. 〇アルプス酵母 3. 広島21号酵母 4. 山形KA

(24)酒造に適した米の要件として適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 米粒が小さい 2. 心白がない 3. タンパク質が多い 4. 〇軟質米である

(25)日本酒の一般的なpHとして適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. pH1.2 2. pH3.2 3. 〇pH4.2 4. pH7.0

(26)宮城県で最も多く生産されている酒造好適米を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 雄山錦 2. 美郷錦 3. 〇蔵の華 4. 雪女神

酒造好適米の各主要生産地、それぞれの生産量一位品種は要チェックです。(特に酒造好適米上位三品種以外!)秋田県→秋田酒こまち 山形→出羽燦々 宮城→蔵の華 京都→祝 広島→八反錦(八反系)

(27)精米後の米を2週間ほど袋に入れて保管することを何と呼ぶか、適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 引き込み 2. 〇枯らし 3. 切り返し 4. 仲仕事

(28)岩手県で最も多く生産されている酒造好適米を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 華吹雪 2. ひより 3. 豊国 4. 〇吟ぎんが

これは難しいですね(教本31ページに記載。)私を含め落とされた方も多いのではないでしょうか。問題(26)と同じような内容ですが、教本の第三章主要産地のプロフィールに岩手県が載っていません。私の中で岩手県のチェック項目は南部杜氏のみでした。(苦笑)

(29)2014年酒造好適米品種別生産量上位20品種の中で山田錦が占める割合を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 約11% 2. 約22% 3. 〇約33% 4. 約44%

(30)京都府で作り出された酒造好適米として適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 神力 2. 〇祝 3. 短稈渡船 4. たかね錦

前述の通りですね。

(31)次の酒造好適米の中で最も歴史のある品種と言われているものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 〇雄町 2. 山田錦 3. 五百万石 4. 美山錦

(32)北海道で最も多く生産されている酒造好適米を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 夢ぴりか 2. 夢の香 3. 夢錦 4. 〇吟風

(33)越淡麗は、山田錦と何の米との掛け合わせでできたか米か、適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 〇五百万石 2. 美山錦 3. ひとごごち 4. 菊水

(34)次の酒造好適米の中から早生品種を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 山田錦 2. 越淡麗 3. 雄町 4. 〇五百万石

(35)山田錦は、短稈渡船と何の米との掛け合わせで出来た米か、適当なものを1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. 雄町 2. 愛山 3. 山雄67 4. 〇山田穂

(36)1978年にたかね錦の種籾にガンマ線を照射して生み出された突然変異種を1つ選び、解答欄にマークしてください。

1. ひとごごち 2. 〇美山錦 3. 金紋錦 4. しらかば錦

 

とりあえず1回目はここまでにしておきます。

 

特定名称酒、酒造好適米についての出題が多い前半でした。

時折 ? みたいな設問もありましたが 比較的難易度は低いと感じながら 試験を進めていました。

第2回に続く…

ご縁に恵まれている事に感謝♪

いつもありがとうございます♪

おかげさまでございます。

 

先日の深夜の勉強会。

いつもながら 本当に勉強になります。(勉強会なので当たり前なんですが…苦笑)

月一の勉強会、終電で心斎橋、始発で帰宅なんですが 皆勤です♪

歳を重ねてから勉強を始めたワイン。資格は取り切ったものの 経験値(真剣に飲んできた数量)が他のメンバーとは違いすぎて…

全てブラインドテイスティングなんですが、この日も生産者までビシっと当てる人がいました。

発するコメントを聞いているだけで 脳がアップデートされていく感じがあります。

年内はドタバタするのであと2回、年末には超楽しそうな忘年会の話も出ました。

皆勤、続けたいと思います!

 

こんな素晴らしいものもブラインドです。

ドンペリニヨン ロゼ…しかも1980年。

他にも素晴らしいアイテムばかり…自分が毎回持参するワインが小さく見えます(笑)

アイテム探しも勉強!

こういう会に参加できる ご縁に感謝ですね。

 

 

書面での通知がようやく届きました♪

こちらの二次試験対策の勉強会にも 声をかけて頂きました!

こちらもご縁に感謝♪

しっかり取り組んで結果を出します。

 

 

さて。

9月最初の土曜日。

安定感抜群の土曜日。

こちらも素晴らしいご縁で賑やかになることを確信しております(笑)

本日 まだお席ございます!

よろしくお願いいたします♡

明日は定休日となります。

いつもありがとうございます♪

おかげさまでございます。

 

人生における新たな展開を模索中。

ご縁を大切にしながら熟考し 前進していきます。焦らずに 焦らずに…そして最良のタイミングで決断します!

カミングスーン(笑)

 

先日 仕事終わりにフラッと♪

筵enの8周年祝いの お礼参りに 三軒隣の 旨居酒家 武さんへ伺ってきました。

香里園界隈に愛されるお店、いつも賑やかです。

そこで 見つけた美味しい日本酒。

辛口生一本 真澄 純米吟醸酒

酒ディプロマを受験した身としては オーダーせずにはいられない(笑)

名前通り きょうかい7号酵母を排出した蔵、長野県の宮坂醸造さんですね。

精米歩合55%、使用米は長野県産美山錦&兵庫県産山田錦です。

生一本…出題がありましたね(笑)

辛口ながらまろやか♪ 旨味もあります。

そのうち ウチにもオンリストしてるかも♪

 

 

さてと。

賑やかな8月も終盤。

今日は月曜日、ゆったりとした時間が流れる営業になるのかな。

皆様のご来店、お問い合わせをお待ちしております。

明日 8/29火曜日は定休日となります。

超繁盛店の焼鳥屋さんでワイン会。

楽しみです♪

それでは 本日もよろしくお願いいたします。

一次試験合格♪

いつもありがとうございます♪

おかげさまですございます。

 

 

代表引退。

W杯を来年に控えるこの時期にこの判断。

今期 マンUから古巣エバートンへ移籍。そして開幕後2試合連続ゴール!

代表招集の電話で監督に伝えたそうです。

いろいろな想いがあったのでしょう。

キャリア終盤、エバートンで輝きを!

 

 

先日行われたJ.S.A. 酒ディプロマ認定一次試験、昨日の18:00過ぎに日本ソムリエ協会HP上にて合格発表がありました。

試験当日の机。

合格発表ページ。

とりあえず一次試験突破です♪

ソムリエ試験では7割取れれば合格と言われます。

全97問、7割だと68問ですね。自己採点では80問以上取れていたので大丈夫だとは思っていましたが、、、とにかくホッとしております(笑)

自己採点で79問取れていた人が落ちたそうです…危なかった!問題内容もそこまで掘り下げてはいなかったので平均点がかなり高かったのでしょう。合格者、とても多いみたいです(苦笑)

それに比べてシニアソムリエの一次試験合格者…全国で僅か30名ほどです。

昨年のシニアソムリエ取得者(三次試験合格者)が60名ほどでしたから、一次試験の難易度は更に増したのでしょう。

昨年なんとか受かって良かったです(汗)

シニアソムリエの試験問題は発表されてから 確認してみます。

酒ディプロマの問題は 現在下書き編集中です。

必ず!振り返ります(笑)

 

 

さて…8月ももうすぐ終わりますね。

お盆を過ぎて 暑さも残暑と呼び方が変わりましたね。

厳しい残暑、もう少し続きそうです。

ご自愛ください。

本日 木曜日、お客さんはもちろん、私、スタッフと全ての人に笑顔が溢れる営業を心がけます。

ご来店、お問い合わせお待ちしております♡

一次試験終了。

いつもありがとうございます♪

おかげさまでございます。

 

 

昨日 無事終了。

ホッとしております。

2017年日本ソムリエ協会 酒ディプロマ認定一次試験(筆記)

会場が近いと楽ですね♪

現地で友人や、ワイン仲間たちにたくさん出会いました(笑)

試験は 60分間、酒ディプロマ教本から97問が出題されました。

今年新設された呼称資格、過去の試験問題がないので傾向、そして問題の質や掘り下げ方がわからず 悩みの種でした。

全体的には広く浅くといった感じ、酒造好適米と産地についてはマニアックな問題も見られました。

試験内容は近々ブログで(必ず!)振り返りたいと思っております。(昨年度のシニアソムリエ試験については未だに振り返れておりません…汗)

自己採点で8割くらいは取れていたので なんとか一次試験は合格してると思われます。

新設呼称なので とんでもない合格基準にならなければ良いのですが(苦笑)

8/23水曜日の夕方以降 ソムリエ協会ホームページにて合格発表があるそうです。

期待しましょう(笑)

 

 

さてと。。。月曜日。

今日はありがたい事に 団体さまの御予約を頂戴しております。

感謝♪

まだ少しお席があります。

フラッとお気軽にお立ち寄りください。

明日 8/22火曜日は定休日となります。

 

一次試験も終わった事だし 鮨呑みの予定♡

楽しみです♪

本日もよろしくお願いいたします。

いよいよ明日!

いつもありがとうございます♪

おかげさまでございます。

 

日本ソムリエ協会認定 呼称資格試験 《酒ディプロマ》 いよいよ明日になりました!

今年 新設された呼称資格なので 過去問題がありません。

傾向と対策が…

やはり最重要項目は醸造だと思って復習しております。。。

あとはそれぞれの問題が どの程度まで掘り下げて出題されるのか…

考えてもしょうがないので 残された時間は少ないですが 合格のためにやれる事をしっかりやっておきます。(笑)

明日 8/20日曜日 13:00!

最善を尽くします。

 

 

さて。

休み明けは どうも曜日の感覚がおかしくなります(苦笑)

今日は土曜日!

盆明けということもあり まだお席に空きがあります。

安定感抜群の土曜日ですので この後のお問合せでお席が一気に埋まってくるかと思われます。

お早めに♡

本日もよろしくお願いいたします。

受験票が届きました。

いつもありがとうございます♪

おかげさまでございます。

 

8/3木曜日 今日は大安です♪

六曜の中の1つ。

大安 → 《大いに安し》

大安と聞くと 嫌な気する人はいませんよね(笑)なんかテンションが上がります♪

1日中 吉。万事に吉とされている日。新しい事を始めるのにも良いそうです。

私は人と会ったり、何か大切な用事は 大安の日にスケジューリングするようにしています。

上手く物事が運びそうな ポジティブなイメージ、大切ですね。

 

先日 届きました!

酒ディプロマの受験票です。

マイペースで勉強していますが、これが手元に届くと身が引き締まります(苦笑)

少しペースアップしよう!

驚きは試験会場。

毎年 ソムリエ試験は大阪市内での開催でしたが、今年はなんと寝屋川市(笑)

大阪電気通信大学 寝屋川キャンパスが試験会場となります。

近いのは素直に嬉しい♪

大阪のシニア(ソムリエ、ワインエキスパート)、ソムリエ、ワインエキスパート、酒ディプロマ、全ての一次試験はこちらで行われます。

決戦まで 残り17日!

ポジティブなイメージを持って 最善を尽くします。

 

8月のスタートである昨夜の営業は 賑やかになりました♪

ありがとうございます。

今日 木曜日は大安のおかげで 予約状況とはかけ離れていますが、かなりポジティブなイメージです(笑)

賑やかで笑顔溢れる営業になりますように♪

本日もよろしくお願いいたします!

寝屋川産山田錦100%の酒!

いつもありがとうございます♪

おかげさまでございます。

 

右膝痛…ほぼ回復しました!

明日あたり軽く走ってみようかな♪

走る回数、ジムワークもそれぞれ週1回ペースですが 増やしたいですね〜

とりあえず今は週1回をキープ!

酒ディプロマの試験が終われば前向きに考えたいと思います。

 

 

6月より導入したインターネット予約システム。

食べログのページからのみのご利用でした。

今日から弊店のホームページにもリンクを貼りましたので そこから(トップページの赤い帯の部分です。)もご利用頂けます!

写真が見づらすぎて…ごめんなさい(汗)

よろしくお願いします。

 

 

今日はおすすめの日本酒をご紹介♪

寝屋川市で有機栽培された山田錦100%の純米大吟醸酒、その名も《寝屋川》!(笑)

醸造された蔵は交野市の山野酒造さんです。

純米大吟醸ですが 精米歩合も50%で 吟醸香は控えめ。旨味が豊かでスッキリ。食中に頂きたいお酒です♪  生原酒なので 高めのアルコール度由来の甘味も感じられますが、スイスイいけるヤツですね(笑)キンキンに冷やすよりは 10〜12℃くらいが良さそう♪

日本酒度 +9 辛口です。(日本酒度的に)

酸度 1.9  しっかりとしたストラクチャー、余韻はフレッシュです。

1合 780円   グラス(110ml)480円 です。

ぜひ♡

 

 

さてと、、、月曜日。

本日は月曜日らしく まだまだお席がございます!

チョイと肉やホルモンをつまんで 美味しい酒♪なんていかがですか?

皆さまのお問合せ、ご来店をのんびりお待ちしております♪

明日 7/24火曜日は定休日となります。

どうぞよろしくお願いいたします。